この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年09月20日

ネットで情報発信・販路拡大講座

9月18日

広報委員会が企画しました講座。
インターネットで情報発信・販路拡大
「家内工業で儲けよう」

滋賀のインターネットといえばこの人。
商工会主催の講演で満足度「全国第8位」
年間数十回の各地での講演を依頼されおこなわれている
講師 村上 肇氏をお招きし
夕方15時より3時間・・・。
熱い楽しい講義が開催する事が出来ました。

「自社のHPを持ちたい。」
「簡単でもいいから自分で作れないだろうか…?」
「ネットでショップを開きたい(開いてはいるが開店休業だ)何とかしたい。」
という思いがお有りの信楽在住の皆様も募集し青年部員と共に勉強しました。

青年部員9名
以外17名でした。

18時30分より講義より「ため」になる…?
懇親会では信楽の新しい道や想いが飛び交っていました。

参加者の目がキラキラしていたのを覚えています。


追伸
今年度、好評だった講演を同じ内容で来年度もお願いした所、快く了承していただきました。

ご興味のお有りの方々は「商工会青年部ブログ」のチェックお忘れなく。



Posted by 信楽町商工会青年部 at 22:20 Comments( 0 ) 平成21年度(2009年度)

2009年09月16日

9月常任委員会

9月常任委員会を行いました。


参加者:部長以下10名。


先ごろ行った、朝まで討論会、げなげな市参加などの報告。



年末に向けて様々な議案が協議されました。





開催が近しいところから報告しますと、


今週18日は、インターネット講座。こちらの募集は締め切らせてもらいました。








来月4日は、げなげな市参加。射的&駄菓子屋やります。






この他にも、町内外でイベントに参加予定をしております。



数多くの部員さんに参加してもらいたいです。よろしく。


★部長報告★ vol.5    2009.9.14
◇報告事項 
8/19   火まつり反省会
8/20   トリエンナーレ専門委員会
8/21   滋賀県商工会青年部連合会主張発表大会 ニュー近江 於
       (神崎、奥田泰、奥田隆) 
8/25   たぬきの休日実行委員会
8/27   「講演会」観光地ってなに? 観光協会
8/29   朝まで討論会 信楽東公民館 於 (19名 OB含む)
9/4    トリエンナーレ専門委員全体委員会 開発センター 於
9/6    げなげな市 新宮神社 於
       (辻、植西、神崎、大原、神山、市村、奥田泰、奥田安、北村、奥田隆)
9/11   部長会 土山町 於
       トリエンナーレ専門委員会
◆協議事項 
・提案公募型事業  ・たぬきの休日事業  ・トリエンナーレ
・全国大会  ・げなげな市

●今後の予定 
9/15(火) たぬきの休日実行委員会
  18(金) 「商売に繋がる講演会」 15:00~
        提案公募担当者会議・懇親会 19:00~ 水口町 於
9/24(木) イルミネーション実行委員会 
9/25(金) 湖南・甲賀ブロック青年部ゴルフ大会メイプルヒルズG・C於
        懇親会・パーティー  サンピア水口 於
9/29(火) 献血事業 女性部さんと合同
10/4(日) げなげな市 10:00~15:00
10/1(木)~2(金) 近青連スポーツ大会 バス釣り大会or懇親会 大津 於 
10/10(土)~12(月) 信楽陶器祭り 支所駐車場、陶芸の森ほか
10/17(土)宿場まつり(石部) 提案公募型事業協力参加 模擬店ほか
11/11(水)~12(木) 商工会青年部全国大会  富山県 於   

※ 秋になり朝晩の気温差が大きく、体調を崩しがちになります。事業など色々と忙しくなってきますが、体調管理をしっかりして“実りの秋”になる様に楽しく前向きに
頑張って行きましょう!





Posted by 信楽町商工会青年部 at 16:43 Comments( 1 ) 平成21年度(2009年度)

2009年09月09日

げなげな市

商工会青年部で初めてげなげな市に参加しました。

出し物は射的&駄菓子やです。





部員さんの手作り暖簾、めちゃ上手に出来てます。









景品やお菓子もいっぱいです。









結構、射的が人気でして、列もできました。


でもちょっと一等の出るペースが早かったかな。


来月はもう少し景品の種類や量を考え直さなければ。




最後に参加されました部員の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございます。





Posted by 信楽町商工会青年部 at 18:08 Comments( 5 ) 平成21年度(2009年度)

2009年09月02日

朝まで討論会

先日、信楽町商工会青年部の夏の風物詩となりつつある、朝まで討論会を開催しました。


参加者は卒部者を含め19名のメンバーです。


まず午後5時から神山公民館に集合し、会場設営と夕食の準備。


夕食の準備といっても野菜を切るだけです。


なんせ夕食は毎年恒例となってる伝説のプルコギですから。



と、まぁ無事準備も終わり、メンバーが揃うのを待ち、いよいよ開始。


部長の挨拶、乾杯のあと、プルコギ作り開始、このプルコギ、レシピ通りに作りゃ出来るのに、毎年どこかの鍋で失敗してたので、今年こそわと、私がレシピを熟読し、みんなで一丸となり作りました。


そのおかげもあり今年のプルコギはいつも以上においしかったです。



お気づきかも知れませんが、今まで文章ばかりですね。

そうです写真撮ってません。部長の挨拶も、絶品のプルコギも撮ってません。想像してください。後半は画像あります。


みんなが腹いっぱい飲み食いした後は委員会対抗の余興です。わたくしはしゃぎ過ぎてぐったりです。


なにをしたかは、ナイショ。


ここまでは楽しいお食事会です。ここからが本題です。


議論討論する事がたくさんありますから。時間に制限なしです。納得するまで話し合えます。


まずは、まちづくりのアンケートに答えて、その流れで、来年信楽で行われるトリエンナーレの進捗状況の説明。


トリエンナーレとは、簡単に一言で言うと、3年に1回行われる世界的な陶芸祭。


青年部は異業種の集まりですから、トリエンナーレに対する個々の温度差はありますが、青年部として何かお手伝い、参加できる事はないかと、話し合いました。




引き続き、次のお題。


テーマは商工会青年部に対する想い。0時を回ってのこの内容。なかなか重たいです。


とは言うものの、最初は机を囲みながら話してたのに、いつのまにかこんな感じに






結構盛り上がりました。


さぁまだあります。次は提案公募型事業について。

担当委員による説明ののち、議論開始。



3時回りました。


ふと気がつけば、






自然に終了。


でも起きてた人は5時頃まで話し込んでたみたいです。



明日は6時半起床です。





すがすがしい朝です。さぁラジオ体操の時間ですよ。



誰もラジオのチャンネル合わせられません。終了です。



朝ご飯食べて、掃除しました。使用前よりキレイにしました。



いよいよ最後の仕事です。


鶏鳴の滝のゴミ拾いしました。




朝一の滝は寝不足もぶっ飛ぶ気持ち良さでした。






帰ってすぐ寝ました。


参加された皆さんお疲れ様でした。



























Posted by 信楽町商工会青年部 at 22:41 Comments( 2 ) 平成21年度(2009年度)